2007年04月02日
なにはともあれシェラカップ
再開、第一弾はみんながいくつか持っている(と思われる)
シェラカップです。

一番使っているのが写真のチタンシェラカップでモンベル製ですね
コーヒー飲んだり、抹茶たてたり、取り皿にしたり、ミニフライパンとして炒め物したり
色々と愛用しています。
そういえば、カナディアンカヌーの水をかき出すのに使ったり、ガス欠のバイクにガソリン移すのにも
使ったり(よゐこは真似しちゃ駄目です)汎用性の高い便利ツールだと思います。
最近はベルモント(だったかな?)の深めのシェラカップ(ディープカップ=Dカップって呼んでます)で
料理をするのが密かなマイブームで「ハロマークデザイン」のチタンの蓋を併用してしんなり蒸し煮の野菜を作ったり、禁断の炊飯をしてみたり。
効率を考えると無駄でしょうがないのですがなんだかプリミティブな喜びがあって
シェラカップって止められないんですよね。
シェラカップです。

一番使っているのが写真のチタンシェラカップでモンベル製ですね
コーヒー飲んだり、抹茶たてたり、取り皿にしたり、ミニフライパンとして炒め物したり
色々と愛用しています。
そういえば、カナディアンカヌーの水をかき出すのに使ったり、ガス欠のバイクにガソリン移すのにも
使ったり(よゐこは真似しちゃ駄目です)汎用性の高い便利ツールだと思います。
最近はベルモント(だったかな?)の深めのシェラカップ(ディープカップ=Dカップって呼んでます)で
料理をするのが密かなマイブームで「ハロマークデザイン」のチタンの蓋を併用してしんなり蒸し煮の野菜を作ったり、禁断の炊飯をしてみたり。
効率を考えると無駄でしょうがないのですがなんだかプリミティブな喜びがあって
シェラカップって止められないんですよね。
Posted by panthermoderns at 12:38│Comments(0)
│食べる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。